犬の餌をコストパフォーマンスで選ぶならカナガンですね
今はインターネット通販で犬の餌が買えてしまう時代。
それもあってかネット上にはどんな犬の餌が人気があるのか、簡単にその情報を手に入れることができます。
多少の誤差はあれど、人気の上位にくる商品というのは決まっております。その中でもよく目につくのが「カナガン」と「オリジン」です。
<タンパク質が豊富な犬の餌>
どちらも特徴的なのが、高タンパク質であるということです。カナガンは動物性タンパク質を60%となっており、オリジンに至っては動物性タンパク質が80%です。
犬は肉食動物であるため、炭水化物や穀物などの食事よりも、肉を中心とした食事が理想的とされております。
でも市販されている犬の餌には、なかなか肉中心のドッグフードはありません。肉は鮮度が落ちやすく原材料も高いため、安価なフードには使うのが難しいのです。
でも、カナガンもオリジンも、鳥肉をふんだんに使っており、犬の理想的な食事を実現しております。もちろん肉副産物といったちょっと危険なものも使われておりません。
人間でも食べられるほどの、高品質で安全性の高い鳥肉が使われております。肉がたくさん使われているので、タンパク質が豊富、だからワンちゃんは健康で丈夫な生活を送ることができるのです。
他にも、無添加というよさがあります。添加物がないため、皮膚炎のような病気や涙やけなど、アレルギー関連の症状が出にくくなります。
<コスパが高いのがカナガンドッグフード>
カナガンもオリジンもタンパク質と脂質が豊富なので、腹もちがよいのが特徴です。ユーザーからも、犬の餌を変えることで、おやつや間食をしなくなったという意見が多くみられました。
市販の犬の餌と比べると価格は高い反面、毎日定期的なご飯だけで満足してもらえるので、コスパはよくなります。
ただ、カナガンとオリジンでは価格が違います。カナガンが100gあたり214円なのに対して、オリジンは100gあたり300円です。
1kgですと1000円近くも違いますので、年間として考えると大きな差になります。ただ、カナガンがオリジンに比べて栄養価も品質も劣るわけではありません。
つまり、コストパフォーマンスという面で考えると、カナガンの方が優れているということです。
また、オリジンは確かにタンパク質が高いのですが、ちょっとバランスが偏っている印象があります。バランスの良さから見ても、カナガンがおすすめできます。
ドッグフードを購入する上で、価格というのも非常に大きな要素です。いくら良い商品であっても家系を圧迫するほどの値段であれば、なかなか手を出しにくいでしょう。
だから、コストパフォーマンスが優れているカナガンというのは、どんな犬にもおすすめしやすい商品なのです。